fc2ブログ

Entries

『小田嶋隆のコラム道』を読んだ


『小田嶋隆のコラム道』を読んだ。

ミシマ社。1500円。2012年6月。

コラムの書き方について書いてある本。

帯には書店員のほめてる言葉が書いてある。オレの行ったことある仙台ロフトのジュンク堂書店の店員さんの言葉もあるが、その店は今はもうない。

書店の店員さんはコラムの書き方の本をどういうつもりで読んだのだろうか。
ほんとに読んだのかどうか疑いたくなるような帯文がならんでいるが、おもしろい本なのは間違いない。


オレはコラムを書くことには縁のない人間だった。しかし、このあいだ短歌結社誌「未来」で「その日その日」という欄の執筆を依頼された。囲まれていて短いし内容が自由だし、コラムだといってもいいくらいの欄だ。
残念ながらそれを終えてからこの本を読んだ。まあ、またなにかの機会に役に立つこともあるかもしれない。

小田嶋隆さんのことは枡野浩一さん経由で知った。ツイッターを長くフォローしている。笑ってるアイコンがタイムラインによく流れてくる。


印つけたところは以下のとおり。数字はページ数。




18
書けない時間は、ものを書く者にとって、決してムダにはならない。逃避であってさえ。


36
書き手が楽しめてないと、読者も楽しめない……というのはウソだが、書き手は、楽しめる書き方を探求せねばならない。
何より、自分自身の精神衛生のために。必ずしも、読者のためでなくても良い。


48
会話文として書いた文章は、筆者の文責から離れる


51
文章は、思考の足跡を書き残すことで、思考の到達距離を広げるツール


64
「才能」という考えほど若い人々を毒しているものはない

才能は、良い原稿を生み出したということから逆算される架空の財産みたいなものだ。


86
良い文章は、九五パーセントの普遍性に五パーセントの個性を付加したくらいのバランスの上に成立している。


105
文章は、失敗が許される分野だ。どんな手ひどい失敗をしたところで、ダメなコラムで人が死ぬわけではない。会社の業績にアナがアクわけでもない。とすれば、コラムニストは、ビジネスマンよりもずっと失敗に対して大胆であらねばならない。


111
文章の最後に、映像喚起的な一行を添えておく。と、文章全体に、叙情的な色彩が加わる。

最期に季節の話を持ってくる終わり方は、純真な人々の心をわしづかみにする。


113
結末の一行は、コラム全体とは別個な、ひとつの作品だと思ってかかれば良い。
その意味で、結末は、おもしろいフレーズでさえあれば、木に竹を接ぐカタチであってもかまわない。
かろうじてつながっていれば良い。



印をつけたのは以上。

おもしろいおもしろいと読んでしまうが、とてもためになりそうな本でもある。ほんとにこれで良いコラムが書けるかどうかは、読者それぞれにかかっている。当たり前だな。





▼宣伝




成人病予防健診に行って、最悪だった話|mk7911|note(ノート)https://note.mu/mk7911/n/n825cec319cde

2017年2月の工藤吉生の短歌すべて見せます|mk7911|note(ノート)

https://t.co/e37EDuY9fQ
工藤の有料マガジン【500円】やってます。






スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://mk7911.blog74.fc2.com/tb.php/3101-a1dac53c

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

工藤吉生歌集

沼の夢_書影(帯なし)
工藤吉生 第二歌集 『沼の夢』 (左右社)発売中!
詳しくはこちら




fotor_1639035024652

膝蹴りを
暗い野原で
受けている
世界で一番
すばらしい俺


工藤吉生 歌集
『世界で一番すばらしい俺』
(短歌研究社)
発売中!




「立ち読みして泣いてしまった」
「刺さる」
「わかりみしかない」
工藤吉生 歌集
『世界で一番すばらしい俺』
反響まとめ togetter




無題

◆剛力彩芽さん主演で短編映画化・英訳され海外でも上映
◆第61回短歌研究新人賞受賞作「この人を追う」収録
◆発売日翌日に重版決定
◆電子版あり

「おかしないい方になるが、高度な無力感が表現されている。」
──穂村弘

「人間性が色濃く表れた作品です。黒ずみにちょっとかけてみましょうよ。」
──加藤治郎
(短歌研究新人賞選考座談会より)




工藤吉生 歌集
『世界で一番すばらしい俺』
Amazonはこちら


短歌研究社の販売ページはこちら

試し読み(note)はこちら



工藤吉生(くどうよしお)
  ▼1979年11月4日 千葉県生まれ。
▼2009年 ブログ「存在しない何かへの憧れ」開設。
▼2011年に枡野浩一編『ドラえもん短歌』(小学館)で短歌に興味を持ち、インターネット中心に短歌を発表し始める。
▼短歌結社誌「塔」を経て2015年より「未来」所属。
▼短歌雑誌「短歌研究」「角川短歌」などの読者投稿欄、「毎日新聞」「日本経済新聞」「読売新聞」などの新聞歌壇、Eテレ「NHK短歌」に短歌を投稿。
▼2016年「NHK短歌」年間大賞受賞。
▼2017年「うしろまえ」(20首)が未来賞受賞。
▼2018年 「校舎・飛び降り」(50首)が第8回中城ふみ子賞次席。
▼5月17日、車にはねられる。この日に投函した「この人を追う」(30首)が第61回短歌研究新人賞受賞。
▼2020年 歌集『世界で一番すばらしい俺』(短歌研究社)。
▼2021年より『短歌研究』で「Twitterで短歌さがします」連載。
ツイッター@mk7911。
▼noteで日記を毎日更新。
▼宮城県在住。
▼愛猫の名はアリス。

月別アーカイブ

カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR