仙台市営地下鉄東西線で一駅三首の吟行をやってみた

こういうツイートを見た。
https://twitter.com/0in9d/status/827510073513488385
東北大学短歌会で、仙台市営地下鉄のすべての駅をめぐって、駅名の一字をつかった題詠をしたそうだ。
オレもそういうのやりたくなった。でも、同じにはしない。
オレは東西線にまだ乗ったことがない。
オレとしては「東西線に乗って市内の知らないところへ行きたい」というのが第一にある。一日で終わらせる必要もない。
一駅自由詠三首にして、いちいち外に出て散策することにする。なんならどっか入っちゃってもいい。旅だ。
こういうことでもなければ一生東西線に乗る機会がないような気がするんだよな。
午後は天気が崩れそうだから適当に終わらせて次につなぐ。半分いければいい。ゆるくやる。
▼
2/5
8:14
そんなこんなで、地下鉄に乗った。一日乗車券を買った。ネットで調べたら840円だったが、土日だからなのか620円だ。
八木山動物公園が東西線のボスって感じがするから、そこが最後になるように荒井のほうから攻めよう。
8:49
初めて東西線のホームにきた。東の果てにあたるらしい荒井へ向かう。
南北線のホームとちがうが、どこがどう違うかと言われるとなんとも言えないような違いだ。
9:06
荒井に着いた。実に静かだ。始めようじゃないか。
9:24
とっとと三首つくった。
歩き回ってみたが、荒井にはなにもない。田んぼがひろがり、新しい建物がまばらに建っている。これから開発しようというところか。
コンビニもなく、店らしいものは何一つ見当たらない。歯科医院がふたつあって、どちらも建ててる途中だった。
9:51
二駅目の「六丁の目」にきた。ブックオフを見つけたので入る。
一冊買ったら荷物が重くなった。
10:51
三駅目「卸町」に来た。歌はすでにできている。しばらく見て回ってここは終わりにする。
日本通運や、なんとか流通サービスのでかい建物がある。SEIYUがある。SEIYUはオレよりも大きい。
11:21
四駅目の「薬師堂」に来た。並木がある。並木は良い。今は枯れている。
並木を歩いたが、いつまでも並木が続くから途中で引き返した。
どこで降りてもジョギングしてる人に会う。全員ちがう人だ。
11:47
五駅目「連坊」に来た。猫をみかけてうれしくなった。四駅連続でセブンイレブンを見ている。
12:12
六駅目「宮城野通」に来た。ペースが早い。
ここに来て気づいたんだが、日曜と思えないくらい東西線は空いていて、毎度余裕で座れる。
床屋に小さな黒板があり、そこに「キリンがさかだちしたピアス」とだけ書いてあった。
なんとか三首できた。
ヨドバシとか見えるし、ほとんどここは仙台駅だ。予定より時間がある。
12:51
「仙台」ではすでに三首つくっている。とばして「青葉通一番町」にきた。ここも知ってるような場所であんまり新鮮味がない。
うーん。天気が崩れそうだし、目標は達成したので今日はこのへんにしよう。8駅24首できたら充分。
歌にだんだん手癖が露出してくるのがきびしいところだ。題を設定すればそれを防げたのか、と今になって振り返っている。
▼
ああ、地下鉄にいっぱい乗ってぶらぶら歩いておもしろかったな。いろんな景色があった。もっと時間をかけて歩いてもよかったな。残った駅も近いうちにやる。
結果的には25首できた。
日曜でも、中心部以外はどこへ行っても人がまばらで、ほどほどでよかった。南北線にも降りたことのない駅があるし、一日乗車券をもっと活用してみたい。
スポンサーサイト